文学、をテーマとする海外旅行、旅行記、紀行文 リンク集です。
その他、文芸作品の舞台作者文豪ゆかりの地、などの旅行記テーマがあります。
ホーム > テーマ:文学
テーマ:文学の下層カテゴリー:
文学、小説(10) 絵本、童話*(77) その他(4)
[カテゴリ別]:  1 - 25 ( 42 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
相互リンクサイトは上位に表示されます

登録テーマ:
[交通:車、ドライブ、レンタカー>北米アメリカドライブ、ルート66]
[交通:鉄道、列車]
[アメリカ西部>アメリカ西部全域]
[アメリカ中部>アメリカ中部全域]
[文学>文学、小説]
[映画>その他]

文豪 ジョン・スタインベックの小説「怒りの葡萄」の舞台となったルート66。「怒りの葡萄」はジョン・フォード 監督、ヘンリー・フォンダ主演で映画にもなりました。このルート66、本来ならシカゴからサンタモニカというコースが一般的です。しかし極東から向かう私はその反対、サンタモニカからシカゴまでを、約10日間かけてドライブ旅行することにしたのです。
アルバカーキは早起きの街
ほとんどフリーウエイを使うことなく走行できるオクラホマ
Old Old Route66を走る
はじめて訪れたTulsa
スプリングフィールドからセントルイスへ
セントルイスを後に、Route66最後の州、イリノイに向かう
最終地シカゴを目指して

アムトラックの旅
 ニューヨーク〜シカゴ〜ロサンゼルス3泊4日

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>アルプスの少女ハイジ]
[文学>絵本、童話>ヨーロッパの児童文学]
[スイス>マイエンフェルト]
[スイス>全域]
[イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部]

ヨハンナ・スピリ原作の「アルプスの少女ハイジ」の舞台、スイスのマイエンフェルト。
エドモンド・デ・アミーチス原作の「母をたずねて三千里」の舞台、イタリアのジェノバ。
エクトル・マロ原作の「ペリーヌ物語」の舞台、スイスのモントルー、ジュネーブ。
ヨハン・ダヴィット・ウィース原作の「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の舞台、スイスのベルン。
パトレシア・M・セントジョン原作の「アルプス物語 わたしのアンネット」の舞台、スイスのロシニエール モントルー ローザンヌ。
リザ・テツナー原作の「ロミオの青い空」の舞台、イタリアのミラノ。
など名作劇場の舞台をたずねる旅。童話好きの旅行者のためのホームページです。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>グリム童話]
[ドイツ>全域]
[宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>その他]

ドイツ魔女街道を旅してみたいと思いませんか。
エッ、そんな街道あるんですかって。あるんです。
ドイツや魔女の好きな人たちの間では、だんだん知られるようになりました。
ここには魔女街道に通ずる道がいくつもあります。
魔女の写真もたくさん載せました。楽しんでください。写真はクリックすればどれも拡大します。
ホウキはいりません。お好きな道をクリックするだけです。では、どうぞ。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>ヨーロッパの児童文学]
[フランス>パリ]

世界名作劇場 ペリーヌ物語の舞台。
ペリーヌの居たフランスの百年後を歩く旅行記です。

ペリーヌが約1週間居たパリ。 たまたまフランスへ出張することになったので、この機会にペリーヌの足取りを追って来ました。
 地理情報も付けて、興味のある方へ実際に使えるようなガイドページを作っていければと思います。

音楽山   修正・削除  

登録テーマ:
[映画>サウンド・オブ・ミュージック]
[文学>絵本、童話>アルプスの少女ハイジ]
[イギリス>コッツウォルズ]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[スイス>マイエンフェルト]
[ニュージーランド>ニュージーランド南島]
[アメリカ東部>アメリカ東部その他]
[文学>絵本、童話>アメリカの児童文学]
[アメリカ中部>アメリカ中部その他]

児童文学、童話、絵本にゆかりの地を周る海外旅行記です。

アメリカ ウィスコンシン州、エジュトンで「あらいぐまラスカル」を訪ねる旅。
バーモント州、ターシャ・テューダー、グランマモーゼスの家、若草物語のオルコットの家、マーク・トウェインの家:アメリカ児童文学の心を訪ねて。
ロード・オブ・ザ・リングの世界。ニュージーランド南島のクイーンズタウン、マウントクック、クライストチャーチを訪ねて。
音楽の都ウィーンと、サウンド・オブ・ミュージックの舞台=ザルツブルグ、ハイジの舞台=マイエンフェルトを訪ねて。
ニース、プロバンス、パリを訪ねて。
くまのプーさんの舞台=アッシュダウンの森、イギリスで最も美しい田舎=コッツウォルズ、ピータラビットの舞台=湖水地方を訪ねて。


登録テーマ:
[イギリス>イングランド]
[イギリス>スコットランド]
[イギリス>ウェールズ]
[イギリス>ロンドン]
[スポーツ観戦>サッカー]
[音楽>ジャズ、ポップス]
[文学>文学、小説]

Britainholicな私が。1か月間以上イギリスの各都市を旅行した際の感想や、現地で観たGigやFootball Match等について書いていこうと思っております。また、ライブチケット入手法や安い旅の仕方なども書いていきます!

スコットランドのグラスゴーで、中村俊輔が所属するセルティックスのスタジアムを見学しています。ずいぶんと寂しい場所にあるものですね。
リバプールではサッカー観戦、エバートンを観戦しています。

リバプールでビートルズの足跡巡りの旅。
ストラトフォードアポンエイボンで、シェイクスピアの足跡巡りの旅。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>アメリカの児童文学]
[歴史>軍事]
[歴史>歴史上の人物]
[グルメ>お酒、ワイン、ビール]
[田舎、カントリー、小さな街>北米]
[アメリカ中部>アメリカ中部全域]
[アメリカ南部>アメリカ南部全域]
[映画>その他]
[アメリカ南部>アトランタ]
[歴史>南北米史]
[アメリカ南部>アメリカ南部その他]

ケンタッキー周辺は有名ではありませんが、見所はたくさんあるのです。そんな名所旧跡を紹介します。

フォスター、バーボン蒸留所巡り、
テネシーでテネシーウイスキーのジッャク・ダニエルの醸造所を訪ねる旅。
ケンタッキーでコルベットの博物館を訪ねる。

南北戦争の古戦場ペリーヴィルPerryvilleのあるDanvilleダンヴィル。
戦闘があった日に、大規模な Reenactment"戦闘の再現"が行われる観戦記。
また、フォートノックスでパットン大戦車団を見る。
南北戦争の古戦場チャタヌーガ,ニューオーリンズ,
ノースキャロライナ

ホッジェンビルでリンカーン大統領を訪ねる旅。
アラバマ州北部タスカビアでヘレン・ケラーを訪ねる旅。

アトランタで「風とともに去りぬ」(マーガレット・ミッチェル原作、ヴィヴィアン・リー、クランク・ゲーブル出演)の博物館巡り。

ミズーリ, トム・ソーヤの街、ハンニバル。ここは、ミシシッピー川をこよなく愛したマーク・トウェインが少年時代を過ごした町なのです。
「トム・ソーヤの冒険」は子供の頃の体験を元にしたもので、小説にゆかりの場所があちこちに残り、あたかも物語の中に入った雰囲気になります。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>ピーター・ラビット]
[イギリス>湖水地方]
[デザイン:メルヘン:Marchen]

絵本作家のビアトリクス・ポター(BEATRIX POTTER)の世界「ピーターラビットとその仲間達」をこよなく愛するファンサイトです。
2001年と2003年にビアトリクス・ポターが描いた絵本の舞台を追い求め、英国に旅したときの旅行記があります。ピーターラビットに関しては右に出るものはいません。ビアトリクス・ポターの作品はもちろんのこと、研究書や、児童文学書、雑誌、仕掛絵本と、ビアトリクス・ポターについて掲載されている関連書籍の紹介もあります。

啓旅社   修正・削除  

登録テーマ:
[文学>その他]
[バックパッカー,貧乏旅行]
[グルメ>地元料理>東南アジア]
[留学]
[ベトナム>全域]
[ノルウェー>その他]
[文学>絵本、童話>北欧の児童文学]
[イギリス>スコットランド]
[グルメ>お酒、ワイン、ビール]
[タイ>バンコク]
[インド圏:インド>全域]
[インドネシア>全域]

ルポライター、沢木耕太郎の「深夜特急」という作品に影響を受けて始めた、旅の記録。第一部は学生時代の比較的長めの日程の旅行。
第二部は社会人になってからの短期間の旅行と、バンコク時代の旅行の記録。
そのほか、
ノルウェーのベルゲン、フインランドのナーンタリのムーミンワールド。
スコットランドのボウモアの街のボウモア蒸留所でボウモアを飲む。
タイのバンコク留学生活。


登録テーマ:
[文学>絵本、童話>アルプスの少女ハイジ]
[スイス>マイエンフェルト]
[スイス>グリンデルワルド]
[ハイキング、キャンプ]

「アルプスの少女」の舞台となったスイス・マイエンフェルトを訪ねた旅行記、探訪記です。
とても豊富な知識をお持ちの方です。そのため、読んでいるだけでハイジの世界に
入り込んだ気分になれます。

登録テーマ:
[映画>その他]
[文学>文学、小説]
[文学>絵本、童話>ピーター・ラビット]
[文学>絵本、童話>イギリスの児童文学]
[文学>その他]
[イギリス>全域]
[イギリス>ロンドン]
[イギリス>湖水地方]
[イギリス>その他]
[アイルランド>全域]

本や映画をみて興味を持ったイギリスの地を訪ねます。
実際の場所を訪れてみるとたくさんの発見や感動があります。
途中で見つけたおもしろいものも一緒にまとめてみました。

プー横丁にたった家、アーサー王の死、ブリジンガメンの魔法の宝石、
ふくろう模様の皿、巨人退治のジャック、トリスタンとイゾルデ、
妖精ディックのたたかい、魔女とふたりのケイト、蛇の石 秘密の秘密の谷、
ウィルミントンの座高男、白い馬をさがせ、トム・ブラウンの学校生活、
テス、魔女が丘、不思議の国のアリス、ピーターラビットのおはなし、眺めのいい部屋、ノッティングヒルの恋人、青い十字架、レベッカ、ジャマイカイン、
パディントン発 クリスティ・ワールド行き、セント・メアリ・ミード村、
コーンウォールの毒殺事件、ポアロのクリスマス、林檎の木、オックスフォード案内 主任警部モース編、ジェリコ街の女、カインの娘たち、たのしい川べ、マギル卿最後の旅、リトルカントリー、など

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>アメリカの児童文学]
[アメリカ中部>アメリカ中部その他]

「大草原の小さな家」(Little House on the Prairie)とは、ローラ・インガルス・ワイルダー(Laura Ingalls Wilder, 1867-1957)が少女時代の記憶をたどりつつ書いた本です。
アメリカNBCでテレビ化され、原作にはない登場人物やエピソードを織り交ぜてます。
これは「大草原の小さな家」の、ゆかりの地を訪ねた旅行記です。

・中西部の北部(ウィスコンシン州・ペピン[Pepin WI]、アイオワ州・バー・オーク[Burr Oak IA]、ミネソタ州・スプリング・ヴァレー[Spring Valley MN]、サウス・ダコタ州・ウォールナット・グローブ[Walnut Grove MN]、デ・スメット[De Smet SD])
・中西部の南部(カンザスの大草原、マンスフィールド)
・北東部(マローン)

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>その他]
[女性一人旅]
[中米:メキシコ>その他]
[アフリカ:チュニジア]
[クロアチア>その他]
[中東:イスラエル]
[南米:ブラジル>アマゾン]
[旅の情報:トラブル体験、安全危険情報]
[西アジア:西アジアその他]
[西アジア:イラン]
[インド圏:インド>全域]
[インド圏:バングラデシュ]

3年5カ月にわたって世界を旅した作者(女性)が、旅先を舞台に童話を作っています。
物語調の旅行記が読者を魅了します。
アルメニアではひったくりにも合って大変な経験をされています。
東アジア、東南アジア、そしてインドで目撃した衝撃の女子トイレ風景も。
ブッダが生まれてから、悟りを開くまでのゆかりの地めぐり。
ドイツの小説家へルマン・ヘッセの生涯と、ゆかりの地の感想など。
メキシコで先住民の村や9つのスペイン植民都市を訪ねたり、ほんとにいろいろなところ、しかもDeepなところを旅しています。

さあ、あなたも、人の失敗例を見て、犯罪対策をお勉強!
カザフスタンでの両替サギについて
アルメニアでのひったくりについて
ペルーのニセ札について

世界のいい男や美人などの写真コレクション

登録テーマ:
[ロシア>全域]
[駐在、在住]
[文学>その他]
[映画>その他]
[旅の情報:情報]
[音楽>その他]

ロシアに関する膨大な情報の宝庫です。
情報交換する掲示板、ロシア語しりとり、現地からの最新トピック、コラム、エッセイ、音楽、文学、映画情報など。
なかなかお目見えできない地域の旅行記もあります。

登録テーマ:
[文学>文学、小説]
[美術>美術館]
[建築、街並み>キリスト教の教会、寺院]
[ロシア>モスクワ]
[ロシア>サンクトペテルブルグ]

ロシアで詩人、文豪と美術館を巡る旅です。

モスクワ Москва
トレチャコフ美術館
レーピン広場
ウスペンスキー大聖堂

サンクト・ペテルブルグ Санкт Петербург 
ロシアの国民詩人プーシキンの家博物館、プーシキン決闘の地
「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」の作者、ドストエフスキー記念館
『罪と罰』の舞台
エルミタージュ美術館
ロシア美術館
ネフスキー大修道院
マリインスキー劇場
エカテリーナ宮殿
ペテルブルグの聖堂
イサク大聖堂
ピョートル大帝と青銅の騎士
大ネヴァとワシリエフスキー島

登録テーマ:
[映画>その他]
[文学>文学、小説]
[グルメ>地元料理>西欧、東欧]
[イタリア>トスカーナ、フィレンチェ]
[スペイン>バルセロナ、バレンシア]
[イギリス>その他]
[イギリス>コッツウォルズ]
[イギリス>湖水地方]

ジェーン・オースティン原作、キーラ・ナイトレイ主演の映画「プライドと偏見」の舞台の地を巡る旅です。
センスの良い美しい写真の数々は、この映画の上質さを物語っています。
そのほか、イギリス、イタリア、スペインの旅とレストラン。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>ヨーロッパの児童文学]
[フランス>全域]

星の王子さま」のファンではありましたが、サンテグジュペリの奉信者ではなかったのです。
作品は作品、作者は作者。若い頃の私は作者に興味を持ちませんでした。
したがって、これからご紹介する土地の写真は、私が旅行した土地のうち、偶然サンテックスの行動先と一致したものを選び出したに過ぎません。
サンテックスを意識していませんから、特に尋ね宛てて撮った写真は(最近のものを除いては)ありません。

登録テーマ:
[文学>文学、小説]
[フランス>パリ]
[フランス>全域]

アレクサンドル・デュマの「三銃士」を愛するファンの集まりです
三銃士に関わるあらゆる文化を扱います。

http://www.cac-net.ne.jp/~louis/journey/journey.htm
三銃士の物語に登場する地名のほとんどはフランスに実在します。ゆかりの地を訪ねてみたいファンのための旅情報を紹介します。

登録テーマ:
[美術>美術館]
[文学>絵本、童話>ムーミン]
[文学>絵本、童話>イギリスの児童文学]
[スウェーデン>その他]
[フィンランド>その他]
[イギリス>湖水地方]
[イギリス>ウェールズ]
[ドイツ>ベルリン,旧東独]
[文学>絵本、童話>北欧の児童文学]

児童文学ゆかりの地を訪ねる旅行記、紀行文です。
イギリス   湖水地方を訪ねて
イギリスの児童文学作家クーパー&ランサム聖地巡礼記  クーパー&ランサム聖地巡礼記
番外編: アーサー王聖地巡礼案内    
フィンランド ムーミンのふるさとを訪ねて ナーンタリのムーミン・ワールドを訪ねます。
スウェーデン  リンドグレーン聖地巡礼記
ドイツ   ケストナー聖地巡礼記(ノイシュタット@ドレスデンのケストナー博物館訪問記

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>イギリスの児童文学]
[イギリス>全域]

ルイス・キャロルによる「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」、原文英語の面白さを紹介するサイト。
ルイス・キャロル、アリス物語の紹介など。

その中にある「アリスの風景」コーナーでは、実際のアリスやルイスのゆかりの地を訪問しています。

登録テーマ:
[女性一人旅]
[タイ>バンコク]
[カンボジア]
[インドネシア>バリ島]
[ベトナム>その他]
[アフリカ:モロッコ]
[アフリカ:チュニジア]
[中東:エジプト]
[インドネシア>その他]
[西アジア:トルコ>イスタンブール]
[中東:中東その他]
[文学>絵本、童話>その他]

モロッコ・チュニジア・トルコ・エジプト、ドイツ・イタリア・イギリス、タイ・カンボジアほか。
女性一人旅の記録を旅行記と情報各種ご案内でまとめたホームページです。

これまでの旅行先を、あくまでも私の視点から紹介しています。
宿泊・交通機関・移動方法などは当時の記録を参考に、なるべく正確に記載するようにしていますが、記憶に頼るあいまいな部分もあります。
特に宿泊施設の料金・従業員への感想などは時間がたつと共に変化すると思います。

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>ヨーロッパの児童文学]
[グルメ>お酒、ワイン、ビール]
[ベルギー>ブリュッセル]
[ベルギー>その他]

ベルギーには400種以上のビールの製法があり800種以上のビールがある…と聞いた時に、「ビールを飲みに行かなきゃならない」と考えたのだ。それ以後、ベルギー旅行はビールが大好きな私の使命(?)となった…。

アントワープのホーボーケンで「フランダースの犬 ミニツアー」
ホーボーケンは、アントワープからトラム(路面電車)で30分ほどの距離にある小さな街。こここが「ネロとパトラッシュの故郷」である。


登録テーマ:
[文学>絵本、童話>アメリカの児童文学]
[アメリカ中部>アメリカ中部その他]

ミシシッピ河のほとりにある、小さなまちハンニバルはトム・ソーヤ(マークトウェイン作)の冒険の舞台。
あなたも冒険好きなトムやハックに会いに来ませんか。
ミズーリ州ハンニバルの旅行案内と”トム・ソーヤの冒険”研究

トム・ソーヤの冒険の舞台―ピーターズバーグ。
ミズーリ州ハンニバルが、そのモデルとなった町です。
ハンニバルは「トム・ソーヤの冒険」の作者サミュエル・ラングホーン・クレメンズ(マークトウェイン 1835−1910)の少年期住んでいた家があることで有名です。

登録テーマ:
[文学>文学、小説]
[文学>絵本、童話>ピーター・ラビット]
[田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ]
[美術>美術館]
[イギリス>湖水地方]

湖水地方の美しさをじっくり堪能できる旅行記です。
ウィンダミア・ボウネス・アンブルサイド・グラスミア・ハワース・などを訪れています。
「ビアトリクス・ポターの世界」館・ワーズワースのダヴコテージ・ブロンテ姉妹の生まれ育った地、ハワースなども散策しています。
イギリス児童文学旅行記としても楽しめます。

実は、作者の方は他にも各国へ膨大な旅行をされています。
こちらからどうぞ。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/akio-yakt/jindexw.htm

登録テーマ:
[文学>絵本、童話>ムーミン]
[フィンランド>全域]

ムーミンファンなら必見のサイト。
豊富な写真と文でムーミンワールドの全てがわかる旅行記です。
フィンランドの夏がよく感じられます。

ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンさん(1914-2001)の墓参の為にフィンランドに向かった。
その過程で’92年にオープンしたムーミンワールドがフィンランド南西の港町ナーンタリにあると知り、さっそく足を運んでみた!
なんとムーミンランドは街中にあるのではなく、ひとつの島が丸ごとテーマパークになっていた。ビックリ!


  1 - 25 ( 42 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
旅行記リンク集:テーマのある旅 ホーム

 



  1 - 25 ( 42 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
旅行記リンク集:テーマのある旅 ホーム

海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  アウトドア  アウトドア  国内旅行ガイドブック  国内旅行ガイドブック  国内旅行ガイドブック