|
|
登録テーマ:
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [ドイツ>メルヘン街道、ハンブルグ] [ドイツ>その他] [ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>古城街道、黒い森] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [建築、街並み>王宮] [世界遺産>建築] [建築、街並み>街並み] [美術>美術館] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院]
ドイツの古都、ロマンチック街道の起点のヴュルツブルク&ロマンチック街道の観光情報。ヴュルツブルク在住のつるっぺさんの旅行記サイトです。日本語最強、詳細のヴュルツブルク情報です。ドイツのコインロッカーの情報もあります。
|
|
登録テーマ:
[アメリカ東部>ニューヨーク] [演劇] [グルメ>カフェ、デザート] [グルメ>地元料理>北米大陸] [美術>美術館]
ニューヨーク一人旅を満喫したい! 女性一人で入れるレストランや観光スポットなど一人旅を楽しむ方法を綴ります。 NY一人旅の食事&カフェ NYのお持ち帰りスイーツ NYの美術館 NYのミュージカル,舞台 NYの観光スポット
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [スイス>全域] [オーストリア>その他] [ポルトガル>その他] [イタリア>ベネチア、ボローニャ、イタリア北東部] [フランス>その他] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [フランス>南仏、プロヴァンス] [東欧その他] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [スイス>ジュネーブ,レマン湖] [スイス>その他]
ヨーロッパアルプスを車でまわり、スケッチにおさめた旅行記です。
スイス東北部、オーストリア西部、ドイツ南部、イタリア北部 ・アッペンツェル郊外の光る緑 ・雨のフォアアールベルグ、ブレゲンツの古城 ・ドイツ・アルペン街道の牧草地の美しさ ・チロルの秋とツークスピッツェの虹 ・ドルフチロルの赤く色づいたリンゴ
ドナウ川をパッサウ、リンツ、メルク、クレムス、ウィーンと下り10年ぶりのチェコの南部へ。 かつてはリヒテンシュタイン公国が管理していたヴァルチツェ、レドニツェ、トゥシェビッチ、テルチの世界遺産。 さらにモルダウ川流域のチェスキークロムルフ、ホラショヴィッツェの世界遺産。
スイスの旅: クラウゼン峠、ウリゲン、アンデルマット、ヌフェンネン峠、オーバアール湖 、ブリッサーゴ、トュルン、バルム峠、レザン、シャトーデー、グリュイェール
ポルトガルの旅 ロカ岬、サンタ・クルス、ナザレ、バターリア、アレン・テージョ、エボラ、エスピシェル岬
|
|
登録テーマ:
[美術>美術館] [美術>絵画] [グルメ>地元料理>西欧、東欧] [旅の情報:旅行記リンク集] [建築、街並み>街並み] [旅の情報:情報] [フランス>パリ] [グルメ>カフェ、デザート] [歴史>欧州史] [文体:エッセイ:Essei] [美術>その他]
美術館を中心に、フランス・パリのおすすめ観光ポイントを紹介したサイトです。パリへ行こうと考えている方や、パリが好きな方に向けた内容です。旅行の参考になる写真も多数掲載。パリの魅力や美術の楽しさをお届けします。
|
|
登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽] [美術>美術館] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [女性一人旅] [シニア旅行] [アメリカ東部>ボストン] [イタリア>シチリア] [イギリス>ロンドン] [フランス>全域] [イタリア>全域] [ドイツ>全域]
欧米の美術館巡りから始まった旅はヨーロッパの田舎に点在するロマネスク教会やパリ、ウィーンなどの都市でのオペラ鑑賞などへ愉しみが広がってきました。
これらの興味を満たすためには自由な旅の設計が欠かせません。パソコンを手にいれて10年近く、飛躍的に旅の計画がたてやすくなりました。
自由な個人旅行を、自分の趣味を追求する旅を望んでいらっしゃる方の、少しでもお手伝いができたらと思いました。
|
|
登録テーマ:
[ハンディキャップ] [美術>美術館] [交通:鉄道、列車] [台湾>台北]
台湾に行ってきました〜!人生初めての海外旅行! 障害者手帳1級(肢体不自由・言語障害など)の私ですが、ネットが元で知り合った友人2人とテイクオフ。 しかし大半を単独で行動し、帰りの飛行機も一人旅でした。 海外旅行希望の障害者や、台湾・台北・故宮博物館・高速鉄道(新幹線)・台北101に興味のある方の参考になれば嬉しいです。 失敗談も満載!同じ失敗しないでね!
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [オランダ>アムステルダム] [ベルギー>ブリュッセル] [イタリア>ベネチア、ボローニャ、イタリア北東部] [ポルトガル>全域] [アフリカ:チュニジア] [フランス>全域] [フランス>ブルゴーニュ、ボルドー] [スペイン>スペイン北岸、サラゴサ、サンチャゴ] [イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部] [チェコ>プラハ] [クロアチア>ドブロブニク]
個展も開く著者の、スケッチで綴る旅行記です。 オランダ、ベルギー ヴェネツィア ポルトガル パリのスケッチ ロンドン街角 フランス南西部の村々 マルタ島、チュニジア リヴィエラ海岸 クロアチア 北スペイン 北イタリア プラハ、ブタペスト フランス・ブルゴーニュ コートダジュール シチリア
|
|
登録テーマ:
[田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [交通:航空、飛行機、空港] [交通:鉄道、列車] [交通:船、クルージング] [宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>その他] [美術>美術館] [イギリス>ロンドン] [フランス>パリ] [スペイン>全域] [オーストリア>ウィーン] [スイス>全域] [ドイツ>全域] [オランダ>その他] [音楽>クラシック音楽] [宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>クリスマス]
ヨーロッパ各国の写真旅行記や雑学情報を書き綴った『ヨーロッパ雑学講座』と、内外の公共の乗り物ルポを中心に構成している『乗り物図鑑』で構成されています。 スイスのケーブルカー、ロープウェイ、ミュージアム、お祭り、ヨーロッパ全般の雑学など、写真つきでの解説があり、その充実振りは素晴らしいです。
|
|
登録テーマ:
[ロシア>全域] [ロシア>モスクワ] [ロシア>サンクトペテルブルグ] [ロシア>シベリア] [ロシア>その他] [グルメ>地元料理>西欧、東欧] [植物、花、園芸>自然の植物] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院] [建築、街並み>街並み] [建築、街並み>その他] [動物,鳥>動物] [美術>美術館] [交通:鉄道、列車] [大自然>その他]
ロシアは不思議な国で、ある人にとっては神秘的な魅力に満ち溢れた国であるのに、別の人にとっては得体の知れぬ近寄り難い国のようです。 一方は、その魅力にとりつかれてその後も繰り返し足を運ぶ人、そして他方は「ロシアだけはもう金輪際行きたくない」という人。 私はどういうわけか前者の部類らしく、1979年の暮れにバレエを見に荒れる冬の日本海をナホトカまで渡ってモスクワとレニングラード(当時)に行ったのを皮切りに、以来今日までかれこれ40回以上にわたって旧ソ連邦とロシアの各地を旅行してきました。 ここでは、一旅行者の目で見たその時期のソ連・ロシアの都市と自然、そしてそこに住む人々の表情を何回かにわけてご紹介しようと思います。
|
|
登録テーマ:
[美術>絵画] [美術>装飾] [美術>美術館] [美術>その他] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院] [イタリア>トスカーナ、フィレンチェ] [イタリア>ローマ] [イタリア>シチリア] [建築、街並み>街並み]
フィレンツェのすばらしい美術を幅広く紹介する旅行記、探訪記です。 ただあらゆる側面から紹介することはとても不可能ですから、私の大好きな教会関係を中心にすることにしました。 「フィレンツェにこんなところもあったんだ」「今度行ってみよう」などと思っていただければこれに勝る喜びはありません。
Firenze ウフィッツィ美術館、国立バルジェッロ美術館、メディチ・リッカルディ宮、ヴェッキオ橋、サント・スピリト教会、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、サンティッシマ・アンヌンツィアータ教会、サン・マルコ美術館 サン・ミニアート・アル・モンテ教会、サンタ・クローチェ教会 、ドゥオモ附属美術館、オーニッサンティ教会、サンタ・マリア・デル・カルミネ教会、捨て子養育院美術館、サンタ・クローチェ教会附属美術館、パラティーナ美術館、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会(附属美術館、アッカデミア美術館
Siena シエナドゥオモ 、シエナプッブリコ宮、ドゥオモピコロミニ図書室、シエナ洗礼堂、シエナドゥオモ附属美術館
|
|
登録テーマ:
[美術>美術館] [イタリア>ローマ] [イタリア>トスカーナ、フィレンチェ] [イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部] [フランス>パリ] [ベルギー>その他] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院] [建築、街並み>王宮]
観光旅行でお決まりの場所しか行かないツアーでは、欲望は満たされないため、徹底的にこだわりを持って自由自在の旅を選ぶ。 ミケランジェロが好きな著者が、ローマ、フィレンツェ、ミラノの美術館を巡る旅。 ■ローマ ヴァチカン美術館 サン・ピエトロ大聖堂 ■フィレンツェ メディチ・リッカルディ宮殿 サン・ロレンツォ教会 メディチ家礼拝堂 ダンテの家 ウフィツィ美術館 バルジェッロ美術館 ヴェッキオ宮殿 ■フランス マドレーヌ寺院 オランジェリー美術館 ルーブル美術館 フォンテーヌブロー城 オルセー美術館 ノートルダム大聖堂 ピカソ美術館 カルナヴァレ博物館 ドラクロワ美術館 ロダン美術館 サクレ・クール寺院 モンマルトル博物館 ヴェルサイユ宮殿 マルモッタン美術館 ■ベルギー アントワープ王立美術館 ブリュッセル王立美術館
|
|
登録テーマ:
[美術>装飾] [写真,撮影,カメラ] [建築、街並み>寺院、神殿、モスク] [大自然>アフリカ] [西アジア:イラク] [西アジア:イラン] [アフリカ:チュニジア] [アフリカ:南アフリカ] [アフリカ:アフリカその他] [中東:サウジアラビア] [中東:中東その他] [西アジア:トルコ>全域] [中国自治区>チベット] [インド圏:パキスタン] [カンボジア]
秘境の旅写真館へようこそ。 日本人にあまり馴染みのない国の写真を集めてみました。 ちょっとだけ見たい方は写真館、もっと良く知りたい方は旅ノートをご覧下さい。
地域は、 中近東 (イエメン、レバノン、シリア、ヨルダン)、シルクロード、 アフリカ(マリ、ブルキナファソ、スーダン、エリトリア、ジプチ、チュニジア、リビア、ジンバブエ)、中南米、アジア他。
タクラマカン砂漠縦断、中パ国境越え、青蔵鉄道とチベット等希少な旅行記あり。 また、各国の豪華絢爛なアラベスク模様一覧もユニークで一見の価値あり。
|
|
登録テーマ:
[ベルギー>全域] [イタリア>トスカーナ、フィレンチェ] [オランダ>その他] [オーストリア>ウィーン] [フランス>ブルゴーニュ、ボルドー] [ドイツ>メルヘン街道、ハンブルグ] [スイス>その他] [美術>絵画] [美術>美術館] [ベルギー>ブリュッセル]
紀行、美術、歴史、ワイン、オペラ、街角観察、etc… ベルギーを中心にちょっとこだわった旅とヨーロッパのエッセイ集です。 この一枚に絵に出会うためにわざわざ旅に出た!」 そんな絵があります。 旅先の美術館で偶然出会い、印象に残った一枚の絵もあります。 そんな、絵との出会いを綴ります。ヨーロッパの美術館を訪ねるときの参考に、どうぞご覧ください。
■ベルギー編 ブルージュの魅力 ゲント 〜汚さも魅力の中世の街 イーペル 〜中世の大都市 大学の街ルーヴェン リール 〜フランドルの静かな街 ベギン会修道院 〜フランドル的風景の原点 ベルギー絵画と出会う旅 メムリンク美術館 グルーニング美術館 グルートフーズ美術館 その他の美術館と博物館
■その他 ドイツ ゴスラー 〜ハルツ山麓の古都 箒に乗った魔女の街 フランス シャルトル大聖堂は大美術館 イタリア フィレンツェ駆け足美術散歩 オランダ デルフト 〜フェルメールの街 オーストリア ウィーン 美術史美術館の楽しみ スイス ロマンモティエ村のロマネスク教会
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [カップル、夫婦旅行] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [グルメ>地元料理>西欧、東欧] [買い物、ショッピング] [フランス>南仏、プロヴァンス] [ハイキング、キャンプ]
とにかく、プロヴァンスが好き。 だから、旅に出た。 マウンテンバイクとキャンプ道具を持って。 自称「旅人」の夫と2人で 80日間、暮らすように旅をした。 出会いと別れを繰り返して・・ プロヴァンスのキャンプ場の紹介やスケッチも。
|
|
登録テーマ:
[イタリア>全域] [イタリア>ローマ] [イタリア>トスカーナ、フィレンチェ] [イタリア>ベネチア、ボローニャ、イタリア北東部] [イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部] [イタリア>ナポリ、イタリア南部] [イタリア>その他] [歴史>欧州史] [美術>美術館]
自分の足で歩いたイタリア旅行とマルタ各地の観光名所をご案内します。 イタリア・マルタの味覚(料理・ワイン)や古代ローマ帝国やフィレンツェのメディチ家などの歴史にも重点を置いてあります。 ルネサンスなどの美術(絵画・彫刻・建築)にも触れています。
聖ヨハネ騎士団(あるいはマルタ騎士団)の島 マルタ
ソレント・アマルフィ、パエストゥム・サレルノ ナポリ、ローマ・ヴァティカン ボローニャ、ラヴェンナ、 サン・マリノ キャンティ、 シエナ、 サン・ジミニャーノ、 フィレンツェ ミラノ、 ピサ、 チンクエ・テッレ、 ジェノヴァ、ベネチア
|
|
登録テーマ:
[文学>文学、小説] [美術>美術館] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院] [ロシア>モスクワ] [ロシア>サンクトペテルブルグ]
ロシアで詩人、文豪と美術館を巡る旅です。
モスクワ Москва トレチャコフ美術館 レーピン広場 ウスペンスキー大聖堂
サンクト・ペテルブルグ Санкт Петербург ロシアの国民詩人プーシキンの家博物館、プーシキン決闘の地 「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」の作者、ドストエフスキー記念館 『罪と罰』の舞台 エルミタージュ美術館 ロシア美術館 ネフスキー大修道院 マリインスキー劇場 エカテリーナ宮殿 ペテルブルグの聖堂 イサク大聖堂 ピョートル大帝と青銅の騎士 大ネヴァとワシリエフスキー島
|
|
登録テーマ:
[美術>その他] [美術>自作、スケッチ] [スウェーデン>全域] [デンマーク>全域] [西アジア:イラン] [中東:中東その他] [ドイツ>全域] [バルト三国] [ブルガリア>全域] [中央アジア:ウズベキスタン] [インド圏:インド>全域] [家具、食器、雑貨] [オーストリア>全域] [アイルランド>全域] [スイス>全域]
絨毯刺繍のルーツを求めて旅しているうちに、世界の刺繍全般、織物にも興味が広がり収集した資料も増えてきました。 それらの品々との出会いの思い出を旅行記と写真で綴ってみました。
47回の外国旅行で訪ねた国は86カ国になりました。その都度旅行記を書くのも旅の楽しみになっています。それらの旅行記の中から、刺繍・絨毯・織物との出会いの部分を抜粋してまとめ直したのが、このホームページの旅行記で、メインの部分です。
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [イタリア>ナポリ、イタリア南部] [イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部] [ギリシャ>アテネ] [ギリシャ>エーゲ海] [フランス>パリ]
地中海をスケッチしながらの一人旅です。 イタリア、ギリシャ、エーゲ海、フランスなど南欧の風景が、淡い水彩画で鮮やかに描かれています。 ギリシャのアテネ、サントリーニ島、ミコノス島、デロス島、クレタ島、ロードス島 イタリアのカプリ島、ソレント、タオルミーナ、イソラべッラ、ブリンディッシ 、レッチェ、ターラント、 パリのエッフェル塔、セーヌ川、ノートルダム寺院などのスケッチがあります。
|
|
登録テーマ:
[美術>美術館] [文学>絵本、童話>ムーミン] [文学>絵本、童話>イギリスの児童文学] [スウェーデン>その他] [フィンランド>その他] [イギリス>湖水地方] [イギリス>ウェールズ] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [文学>絵本、童話>北欧の児童文学]
児童文学ゆかりの地を訪ねる旅行記、紀行文です。 イギリス 湖水地方を訪ねて イギリスの児童文学作家クーパー&ランサム聖地巡礼記 クーパー&ランサム聖地巡礼記 番外編: アーサー王聖地巡礼案内 フィンランド ムーミンのふるさとを訪ねて ナーンタリのムーミン・ワールドを訪ねます。 スウェーデン リンドグレーン聖地巡礼記 ドイツ ケストナー聖地巡礼記(ノイシュタット@ドレスデンのケストナー博物館訪問記
|
|
登録テーマ:
[植物、花、園芸>自然の植物] [イタリア>ローマ] [フランス>パリ] [アフリカ:南アフリカ] [ギリシャ>アテネ] [スイス>その他] [美術>絵画] [フランス>コートダジュール、ニース] [フランス>南仏、プロヴァンス] [植物、花、園芸>庭園、ガーデニング]
自宅の花を眺めるだけではあきたらず、何時の頃からか旅は花探しにと、、、、。 スイスアルプスで花を見ながらのハイキング〜♪ ギリシャでは遺跡に広がるシクラメンを〜♪ プロバンスでラベンダー祭りに〜♪ 南アフリカではテーブルマウンテンにキング・プロテアを訪ねて、、、。 いろんな国の花を訪ねた旅の、美しいウェブページです。 ■フランスの美しい村々 プロバンス地方、他 ゴルド・セナンク・ルシヨン・レーボードプロバンス、リル・シュル・ラ・ソルグ、アヴィニョン ■コート・ダ・ジュール マントン モナコ ニース ■パリのブローニュの森にあるバガテル公園。1万本のバラが咲く素晴らしいローズガーデンです。 ■オーヴェル・シュル・オワーズ ゴッホ終焉の村.麦畑や建物などゴッホが描いたままの風景が今もそのままに残る美しい村。 ■マルセイユ、地中海の青い青い海を ■アルル、ゴッホの足跡を訪ねて ■セザンヌの町 エクスアンプロバンス
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [留学] [美術>その他] [スウェーデン>ストックホルム]
スウェーデンで木工家具の製作とデザインを学んできました。これまでの8年間に作った物、知ったこと、そしてCarl Malmstenが創立した学校についてもたくさん紹介しています。
永遠に完成することのない作品の一つとしてこのサイトを作っています。芸術活動をされている方、ヨーロッパや北欧スカンジナビア(デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー)での技術教育、そして家具に興味のある方、写真好きな方、ストックホルムについて知りたい方、旅をしたい方、等々、多くの方に楽しんで頂けたら幸いです。
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [中東:中東その他] [交通:自転車、サイクリング] [南米:チリ>全域] [南米:アルゼンチン>全域] [南米:コロンビア] [南米:ペルー>全域] [南米:ブラジル>全域] [南米:ボリビア] [南米:南米その他、ウルグアイ,エクアドルなど]
絵画の個展を2回開いた作者が、自転車で旅して、スケッチに描いた旅行記です。 古きアラブの伝統が残る国、アラビア半島南端のイエメン旅行記。 南米大陸を10ヶ月かけて自転車で旅した旅行記。
|
|
登録テーマ:
[文学>文学、小説] [文学>絵本、童話>ピーター・ラビット] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [美術>美術館] [イギリス>湖水地方]
湖水地方の美しさをじっくり堪能できる旅行記です。 ウィンダミア・ボウネス・アンブルサイド・グラスミア・ハワース・などを訪れています。 「ビアトリクス・ポターの世界」館・ワーズワースのダヴコテージ・ブロンテ姉妹の生まれ育った地、ハワースなども散策しています。 イギリス児童文学旅行記としても楽しめます。
実は、作者の方は他にも各国へ膨大な旅行をされています。 こちらからどうぞ。 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/akio-yakt/jindexw.htm
|
|
登録テーマ:
[フランス>パリ] [フランス>全域] [留学] [美術>美術館] [フランス>その他]
フランスが大好きなあなた、初めてフランス旅行をしようとしているあなた、 そんなあなたのお役に立ちたい、一緒に語り合いたいと思って 旅のホームページを立ち上げました。
もちろん僕もフランスが大好きです。もともと旅が大好きでしたが、 1998年にパリに留学して以来、フランスが大好きになりました。
1年間パリで生活し、普通の旅では味わえない様々な経験をしました。 普通の旅行記とは違う視点で、フランスのいろいろな面を紹介していきたいと思います。フランス旅行の参考に、どうぞご覧ください。
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [ベルギー>ブリュッセル] [オランダ>アムステルダム] [オーストリア>ザルツブルグ] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部] [チェコ>プラハ] [ポルトガル>全域] [ハワイ>ホノルル]
外国各地をスケッチする旅行記です。
水彩スケッチや水彩画の魅力に惹かれて絵を描いています。 「一枚描く毎に、何か新しいものが見えてくる」・・・・・ そんな思いで旅を続けています。 オーストリアのハルシュタット、バートイシュル、インスブルック、ハイリゲン ブルート、 ドイツのローテンブルグ、ニュルンベルグ オランダの風車、アムステルダムの運河 イタリアのポルトフィーノ、ヴェルナッツア、ヴェローナ チェコのチェスキークルムロフ、プラハ、 ポルトガルのリスボン、オビドス、ロカ岬、ポルト ハワイのワイキキビーチ
|
|
|