ウィーン旅行ウィーン旅行記、紀行文 (in オーストリア)、のリンク集です。
ウィーン現地情報、現地情報、ウィーン紀行(in オーストリア)などもあります。
親カテゴリにはオーストリア、青きドナウとワルツ、音楽の国の海外旅行記や現地情報があります。
ホーム > 地域:中欧:オーストリア > ウィーン
ウィーンの並行カテゴリー:
全域(18) ウィーン(26) ザルツブルグ(9) その他(7)
[カテゴリ別]:  1 - 25 ( 26 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
相互リンクサイトは上位に表示されます

登録テーマ:
[グルメ>地元料理>西欧、東欧]
[グルメ>カフェ、デザート]
[グルメ>その他]
[オーストリア>ウィーン]
[ドイツ>全域]
[宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>クリスマス]
[フランス>パリ]
[ギリシャ>アテネ]
[スイス>ツェルマット]
[ノルウェー>オスロ]
[タイ>バンコク]

ウィーンのカフェとモンブランのページです。
TVチャンピオン「ケーキ職人選手権」決勝戦の一般審査員にもなった作者が、ウィーンのカフェとモンブランケーキについて語る旅行記です。
ウィーンのカフェの利用方法も書かれています。
ザッハー、デーメル、モーツアルト

そのほか、ウィーンとドイツのクリスマス市や、
フランスのパリ、ギリシャのアテネ、のケーキ屋さん巡りなど。
スイスの氷河特急で食事。

 ウィーンに旅行したら関連するホームページを作りたくなりました。
でも簡単な旅行記と主要観光地の写真を載せるというページは沢山の方々が作られていますし、どうせなら一つの事にこだわったページを、と考えました。
そこでウィーンのカフェとモンブランケーキに、こだわってみました。
 レストランで写真を撮るのは結構恥ずかしいけど、カフェならまぁ、という思いこみで撮りまくってます。
 ここではカフェの利用法についての説明(?)とカフェの紹介が主です。

登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽]
[オーストリア>ウィーン]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[スイス>全域]
[ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト]
[ドイツ>その他]
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン]
[ハンガリー>ブダペスト]

ヨーロッパ各地の音楽祭をたくさん紹介している旅行記、紀行文です。音楽祭ごとに交通の便やチケット入手の容易性などがランク付けされてます。
ヨーロッパ教会音楽祭
ハイデルベルク城音楽祭
パッサウ ヨーロッパ音楽週間
ラインガウ音楽祭
アンスバッハ バッハ週間
ミュンヘン オペラ祭

登録テーマ:
[歴史>欧州史]
[歴史>イスラム史]
[スペイン>バルセロナ、バレンシア]
[西アジア:トルコ>イスタンブール]
[フランス>パリ]
[カナダ>バンクーバー]
[ロシア>モスクワ]
[オーストリア>ウィーン]
[チェコ>プラハ]
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン]
[世界遺産>建築]

訪問先の歴史を綴るヨーロッパ旅行記
写真も豊富で、読んでいて楽しい旅行記です。
ビザンティン帝国の遺産アヤ・ソフィヤをはじめ、オスマン帝国の遺産トプカプ宮殿やブルーモスクなど。
トロイ、エフェソス、ヒエラポリスなどの古代遺跡巡り。
カッパドキアやパムッカレなどの自然がつくりだした景観。
ガウディゆかりのバルセロナやドン・キホーテゆかりのラ・マンチャ地方。
グラナダのアルハンブラ宮殿やコルドバのメスキータなどのイスラム文化の遺産巡り。

ロマノフ王朝の古都サンクト・ペテルブルグではロマノフ王朝時代の宮殿やエルミタージュ美術館を巡る。

オーストリアの首都ウィーンではハプスブルク家ゆかりのホーフブルク(王宮)やシェーンブルン宮殿などを巡りました。ハンガリーの首都ブダペストでは聖イシュトヴァーン大聖堂、マーチャーシュ教会、英雄広場などを巡りました。

ドナウのバラとよばれるブダペスト、モラビアの古都ブラチスラバ、ボヘミアの古都プラハ、ハプスブルク家ゆかりのウィーンなどを巡りました。

登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽]
[演劇]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部]
[ドイツ>その他]
[チェコ>プラハ]
[オーストリア>ウィーン]
[ハンガリー>ブダペスト]
[アメリカ東部>ニューヨーク]
[イギリス>ロンドン]
[映画>サウンド・オブ・ミュージック]

サウンド・オブ・ミュージックの舞台を訪ねるツアーの紹介。
ウィーンミュージカル 《エリザベート》 の観劇記。
ブラームス、ワーグナー、ベートーベン、バッハ、メンデルスゾーンなど音楽家にゆかりの地を訪ねる旅行記、探訪記です。
イタリアオペラ紀行、ジュネーブ紀行、エリザベート紀行、

劇場街   修正・削除  

登録テーマ:
[演劇]
[バレエ、舞踏]
[映画>サウンド・オブ・ミュージック]
[フランス>パリ]
[オーストリア>ウィーン]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[音楽>クラシック音楽]
[イタリア>ミラノ、トリノ、イタリア北西部]
[ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト]
[イギリス>ロンドン]

演劇・ミュージカルの紹介サイトです。
劇中に出てくる場所や、世界の劇場もご紹介しています。
(舞台とはあまり関係ありませんが、小説や映画に関連する場所も紹介しています)

 これから旅行される方にご参考にしていただけるような情報(地図、交通手段、観光にかかる所要時間、お土産なども)も掲載しています。

【旅の記事に関係する作品(一部)】
オペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、サウンド・オブ・ミュージック、アンデルセン物語、モーツァルト!、マリー・アントワネット(ベルサイユのばら)、モンテ・クリスト伯、シャーロックホームズ、ローマの休日、三銃士、ふたりのロッテ、マイ・フェア・レディ、シェイクスピア作品

登録テーマ:
[オーストラリア>全域]
[アメリカ東部>ニューヨーク]
[イギリス>全域]
[オーストリア>ウィーン]
[チェコ>プラハ]
[ハンガリー>ブダペスト]
[ドイツ>全域]
[その他の西中南欧]
[ポルトガル>全域]
[中国>マカオ]
[マレーシア>全域]
[中国>香港]

初の海外旅行が新婚旅行。
その後、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパなどの旅行記です。

登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽]
[気象天文>オーロラ]
[映画>ロード・オブ・ザ・リング]
[オーストリア>ウィーン]
[ドイツ>全域]
[交通:鉄道、列車]
[ニュージーランド>ニュージーランド南島]
[台湾>全域]
[シンガポール]
[カナダ>その他]
[ニュージーランド>ニュージーランド北島]
[動物,鳥>動物]

映画『ロード・オブ・ザ・リング』のロケ地やカナダのオーロラなど、旅行で撮った写真をメインに展示しています。
旅のテーマが明確で、非常に読み応えのある紀行文です。

徒然雲   修正・削除  

登録テーマ:
[チェコ>プラハ]
[ハンガリー>ブダペスト]
[オーストリア>ウィーン]
[カンボジア]
[ベトナム>全域]
[文体:日記:Diary]

初心者旅人の旅行記録です。東欧やアジア地域の旅行記があります。モーツァルトのお墓への行き方など、求める人の少ないかなりピンポイントな情報しかありませんが、興味のある方はどうぞ。

登録テーマ:
[田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ]
[交通:航空、飛行機、空港]
[交通:鉄道、列車]
[交通:船、クルージング]
[宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>その他]
[美術>美術館]
[イギリス>ロンドン]
[フランス>パリ]
[スペイン>全域]
[オーストリア>ウィーン]
[スイス>全域]
[ドイツ>全域]
[オランダ>その他]
[音楽>クラシック音楽]
[宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>クリスマス]

ヨーロッパ各国の写真旅行記や雑学情報を書き綴った『ヨーロッパ雑学講座』と、内外の公共の乗り物ルポを中心に構成している『乗り物図鑑』で構成されています。
スイスのケーブルカー、ロープウェイ、ミュージアム、お祭り、ヨーロッパ全般の雑学など、写真つきでの解説があり、その充実振りは素晴らしいです。

登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽]
[オーストリア>ウィーン]
[フランス>パリ]

ウィーン国立歌劇場で
モーツアルト・歌劇「フィガロの結婚」
ヨハン・シュトラウス喜歌劇「こうもり」
モーツアルト・ハウス
ベートーベン記念館
などモーツアルト、ハイドン、ベートーベンを訪ねる音楽の旅

登録テーマ:
[グルメ>お酒、ワイン、ビール]
[グルメ>地元料理>西欧、東欧]
[オーストリア>全域]
[オーストリア>ウィーン]
[オーストリア>その他]

このサイトはオーストリアワイン好きKino_Sanが、オーストリアワインの魅力とホイリゲの良さを知ってもらう為に、個人的に運営しています。情報はすべて現地へ出向いて味わい、歩いて得たものです。したがってローカルなホイリゲ村の情報は、ガイドブックよりも詳しく紹介しているはずです。
ホイリゲ(Heuriger)とは「今年の」を意味する「heuer」という単語が変化してできた言葉で、「今年のワイン(das heuriges Wein)」つまり新酒を意味する言葉です。そしてそれを飲ませるワイン専門の居酒屋も「ホイリゲ」と言います。
ホイリゲはオーストリアの文化、特にワインに関する文化に深く根付いているものです。オーストリアの人達にとってホイリゲは生活の一部、なくてはならないものとなっています。ですから、ワインを造っている町や村なら何処にでもホイリゲはあります。
オーストリアワインミニ知識
オーストリアワインを手に入れよう
ワインに合う料理
ワイン以外のオーストリア
オーストリア旅の便利情報
オーストリア通信

登録テーマ:
[交通:鉄道、列車]
[ドイツ>古城街道、黒い森]
[アメリカ中部>シカゴ]
[アメリカ東部>ニューヨーク]
[韓国>全域]
[台湾>全域]
[中国>香港]
[ハワイ>ホノルル]
[イギリス>ロンドン]
[フランス>パリ]
[イタリア>ローマ]
[オーストリア>ウィーン]

世界の鉄道を巡る旅行記です。
シカゴからボストン・ニューヨーク・ボルチモア・ワシントンDCへ夜行列車と「アセラ」などで巡る東海岸の旅。CTA,メトラ、アムトラック。
シカゴユニオン駅/メトラ/高架鉄道,
レイクショア・リミテッド号,アセラ・エクスプレス号
高速鉄道「KTX」開業で近代化した韓国鉄道で、釜山から木浦、扶余、ソウル、慶州など半島一周の旅。
「新幹線」の開通が目前に迫った台湾鉄道の旅。東部の旧客「平快」や復興号、自強号で台北から高雄へ。
香港−広州間を走る「九広鉄道」の旅。
イギリス→フランス→ドイツ→スイス→オーストリア→イタリアと鉄道を乗り継ぎ、駆け足で巡った旅。
ユーロスター,国際特急「モーツァルト」,国際特急「マリアテレジア」,ウィーン楽友協会でのコンサート
ユーロナイト「レムス」号,ドイツ鉄道のICE。
近くて遠い国・韓国。セマウル号と京義線。
グアム:バス紀行。
ハワイ旅行記 蒼い海を眺めながら島を一周する黄色い路線バス。

登録テーマ:
[駐在、在住]
[交通:自転車、サイクリング]
[音楽>クラシック音楽]
[ハイキング、キャンプ]
[オーストリア>ウィーン]
[フランス>ブルゴーニュ、ボルドー]
[フランス>ロワール、ブルターニュ]
[フランス>その他]
[歴史>軍事]
[ベルギー>その他]
[オランダ>その他]

ドイツ、フランスで駐在していた方の旅行記です。

夢のような山旅へ - ツール・ド・モンブランを歩く 

ロワール川を目指して走る - オルレアン運河のサイクルツーリング
 
古い街の坂道にて - ネムールからシャトーランドンへ ロワン川を巡るサイクリング

ブドウ畑の丘陵地をぬって - ボーヌ近郊・ブルゴーニュのサイクルツーリング 

ロワン川に沿って モレ・シュール・ロワンへ ジヴェルニーからレザンドリーへ 

ノルマンディのサイクリルツーリング 

マンテ・ラ・ジョリーへ、消化試合のサイクリング

パリ南郊外へ、サイクリングの軌跡をつなぐツーリング

コンピエーニュの森へ走る - オワーズ川を巡るサイクルツーリング 

ヨーロッパ音楽紀行 2008年 ウィーン

オランダ・アーネムに「遠すぎた橋」を見る
ベルギー バストーニュ訪問 - バルジの戦いの古戦場へ

登録テーマ:
[ベルギー>全域]
[イタリア>トスカーナ、フィレンチェ]
[オランダ>その他]
[オーストリア>ウィーン]
[フランス>ブルゴーニュ、ボルドー]
[ドイツ>メルヘン街道、ハンブルグ]
[スイス>その他]
[美術>絵画]
[美術>美術館]
[ベルギー>ブリュッセル]

紀行、美術、歴史、ワイン、オペラ、街角観察、etc…
ベルギーを中心にちょっとこだわった旅とヨーロッパのエッセイ集です。
この一枚に絵に出会うためにわざわざ旅に出た!」 そんな絵があります。
旅先の美術館で偶然出会い、印象に残った一枚の絵もあります。
そんな、絵との出会いを綴ります。ヨーロッパの美術館を訪ねるときの参考に、どうぞご覧ください。

■ベルギー編
ブルージュの魅力
ゲント 〜汚さも魅力の中世の街
イーペル 〜中世の大都市
大学の街ルーヴェン
リール 〜フランドルの静かな街
ベギン会修道院 〜フランドル的風景の原点
ベルギー絵画と出会う旅
メムリンク美術館
グルーニング美術館
グルートフーズ美術館
その他の美術館と博物館

■その他
ドイツ ゴスラー 〜ハルツ山麓の古都  箒に乗った魔女の街
フランス シャルトル大聖堂は大美術館
イタリア フィレンツェ駆け足美術散歩
オランダ デルフト 〜フェルメールの街
オーストリア ウィーン 美術史美術館の楽しみ
スイス ロマンモティエ村のロマネスク教会

登録テーマ:
[交通:自転車、サイクリング]
[ドイツ>全域]
[ベルギー>全域]
[オランダ>全域]
[中米:キューバ]
[中米その他、ドミニカ,グアテマラ,ベリーズ,パナマなど]
[オーストラリア>タスマニア島]
[オーストリア>ウィーン]
[ハンガリー>ブダペスト]
[中米:メキシコ>アステカ、マヤの遺跡]

6ヵ国、自転車旅行されています。
自転車旅行に関して、大変詳しく検証されているのも必見の価値あります。

登録テーマ:
[ドイツ>ベルリン,旧東独]
[チェコ>プラハ]
[オーストリア>ウィーン]
[ハンガリー>ブダペスト]
[西アジア:トルコ>全域]
[イタリア>全域]
[スペイン>全域]
[フランス>パリ]
[グルメ>地元料理>西欧、東欧]
[建築、街並み>街並み]
[グルメ>カフェ、デザート]

「珈琲の王国 Beans51」、http://www.beans510.com/index.html、を運営するマスターによる、ヨーロッパの老舗カフェ巡り旅行記。

2002年、パリのカフェ巡り。
2003年、イタリアのカフェ巡り。
2004年、中東欧のカフェ巡り。
2005年、スペインの風景とカフェ。
2006年、トルコの風景とターキッシュコーヒー。


登録テーマ:
[オーストリア>ウィーン]
[チェコ>プラハ]

写真で綴る、2005年3月プラハ&ウィーン旅行記。

登録テーマ:
[イギリス>ロンドン]
[買い物、ショッピング]
[フランス>パリ]
[フランス>ブルゴーニュ、ボルドー]
[ポルトガル>リスボン]
[ハンガリー>ブダペスト]
[タイ>バンコク]
[インド圏:インド>タージマハール]
[オーストリア>ウィーン]
[中国>香港]
[チェコ>プラハ]

写真がきれいな旅行記です。
さまざまな街でショッピングしたものを写真で載せています。

世界遺産大好き!アート大好き!自然が大好き!
美味しいモノ大好き!面白いモノ大好き!
そして海外に出て必ず立ち寄るのが市場とスーパーマーケット。
ドラッグストアにミュージアムショップももちろんのこと、
雑貨大好き人間なので面白いものやキッチュな物を探すのも大好き。♪

登録テーマ:
[交通:鉄道、列車]
[ポルトガル>リスボン]
[イギリス>その他]
[ドイツ>ベルリン,旧東独]
[フランス>その他]
[スイス>ツェルマット]
[ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト]
[ハンガリー>ブダペスト]
[オーストリア>ウィーン]
[チェコ>プラハ]
[スペイン>マドリード、トレド、ラマンチャ]
[ノルウェー>その他]

鉄道ファンTokyoiteさんの海外旅行ホームページです。
その旅歴史は1970年から。
貴重な昔の写真満載です。

登録テーマ:
[交通:鉄道、列車]
[イギリス>全域]
[グルメ>地元料理>西欧、東欧]
[カナダ>全域]
[交通:車、ドライブ、レンタカー>オフロード]
[アメリカ南部>マイアミ]
[マレーシア>その他]
[オーストリア>ウィーン]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト]
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン]

海外旅行個人旅行記。
ヨーロッパ旅行、アメリカ旅行、カナダ旅行、アジア旅行の旅行記です。
 
ご自分で計画した海外旅行の日程・格安海外旅行情報・外国の観光地・体験談・その他の海外旅行関連のコーナーもあります。

登録テーマ:
[オーストリア>ウィーン]
[ハンガリー>ブダペスト]
[アメリカ東部>ニューヨーク]
[カナダ>バンクーバー]
[カナダ>ナイアガラ、トロント]
[アメリカ東部>ワシントン]
[タイ>バンコク]

短い旅でも、おいしいものを食べたり、マイルが溜まっていく楽しみに魅力を感じているcharikoさん。
写真も盛りだくさん。
旅をこよなく楽しんでいる様子がよく伝わってきます。

登録テーマ:
[イタリア>全域]
[オーストリア>ウィーン]
[チェコ>プラハ]
[ハンガリー>ブダペスト]
[カンボジア]
[世界遺産>建築]
[スペイン>全域]
[アメリカ東部>ニューヨーク]
[サイパン]
[フランス>全域]
[ドイツ>全域]
[オーストリア>全域]

この旅行記を読めば、旅に行った気になる、旅をしたくなる!をコンセプトに、旅行先で体験したことを、たくさんの写真や日記を交えて紹介!
ツアー旅行だって、工夫次第で、こんなに楽しめますよ!ってのをわかってもらえれば嬉しいです。

登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽]
[フランス>パリ]
[オーストリア>ウィーン]
[美術>美術館]

ウィーン行き旅行記
ケルントナー通り
ウィーン国立歌劇場
モーツアルト・歌劇「フィガロの結婚」
シュテファン寺院とドイチェスハウス
モーツアルト・ハウス
ベートーベン記念館
ヨハン・シュトラウス喜歌劇「こうもり」
シェーンブルン宮殿
ウィーン・フォルクスオパー
モーツアルト・歌劇「魔笛」

パリ旅行記
ノートルダム寺院
サンサーンスがオルガンを弾いたサンセヴラン教会
オルセー美術館
エッフェル塔
モーツアルトがパリで滞在したサンティエ通り
ヴェルサイユ宮殿
ルーブル美術館
パレ・ロワイヤル・モーツアルト交響曲第31番「パリ」
コンコルド広場・凱旋門

登録テーマ:
[バレエ、舞踏]
[ドイツ>ベルリン,旧東独]
[フランス>パリ]
[オーストリア>ウィーン]
[イギリス>全域]
[アメリカ東部>ニューヨーク]

いらっしゃいませ。Lunatic Cafe は旅とバレエをメインとしたページです。

登録テーマ:
[映画>サウンド・オブ・ミュージック]
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン]
[ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト]
[オーストリア>ザルツブルグ]
[オーストリア>ウィーン]
[建築、街並み>古城]

ライン川の中流域「ロマンチック・ライン」には、中世時代の古城がそのままの形で点在しています。
そして古城街道〜ロマンチック街道の「ハイデルベルグ」や「ローテンブルグ」、「ディンケンスビュール」には、中世の世界そのままの街並みが残っています。
さらに、ロマッチック街道の終点は、「ホーエンシュバンガウ」。
ルートイッヒ2世が贅を尽くして造った白亜の城「ノイシュバンシュタイン城」が神秘的でメルヘンチックに魅了しています。

 そして、音楽とモーツァルトの街「ザルツブルグ」は、近郊の湖水地帯「ザルツカンマーグート」と共に、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台でもあります。
旅のラストは音楽の都「ウィーン」です。
ハプスブルグ家の帝都として発展したウィーンには、シェーンブルン宮殿はじめとした、ハプスブルグ家の宮殿や、モーツァルト、ベートーベン、ヨハン・シュトラウスなどの音楽家にちなんだ名所がたくさんあります。

 これら見所いっぱいの旅の記録を写真集としてまとめました。ロマンチックな夢の世界へご招待しましょう。


  1 - 25 ( 26 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
旅行記リンク集:テーマのある旅 ホーム

 



  1 - 25 ( 26 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ ]
旅行記リンク集:テーマのある旅 ホーム

海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  海外旅行ガイドブック  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  生活、園芸  アウトドア  アウトドア  国内旅行ガイドブック  国内旅行ガイドブック  国内旅行ガイドブック