| 
 
新潟 日帰り温泉パラダイス2020-2021版
 
新品価格 ¥ 990
 
発売元:新潟日報事業社  発売日:2020-03-31
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
歩く地図 京都散歩 2021 (SEIBIDO MOOK)
 
新品価格 ¥ 990
 
発売元:成美堂出版  発売日:2020-03-13
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
KansaiWalker特別編集 関西(得)スーパー銭湯&日帰り温泉2020春夏 ウォーカームック
 
新品価格 ¥ 913
 
発売元:KADOKAWA  発売日:2020-03-02
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
京都名筆散歩 京都で「書」にひたる
 
新品価格 ¥ 2,200
中古価格 ¥ 2,200 残り5個
 
発売元:淡交社  発売日:2019-12-26
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日帰り温泉&スーパー銭湯 2020 首都圏版 (ぴあ MOOK)
 
新品価格 ¥ 858
中古価格 ¥ 601 残り7個
 
発売元:ぴあ  発売日:2019-12-18
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日帰り温泉&スーパー銭湯東海版2020 (ぴあ MOOK 中部)
 
新品価格 ¥ 858
中古価格 ¥ 1,644 残り5個
 
発売元:ぴあ  発売日:2019-10-02
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
新版 図説歴史散歩事典
 
新品価格 ¥ 1,980
中古価格 ¥ 1,627 (定価の17%引き)
 
発売元:山川出版社  発売日:2019-08-31
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
まっぷる 日帰り温泉 東海・北陸 信州 (マップルマガジン 東海)
 
新品価格 ¥ 990
中古価格 ¥ 1,689 残り4個
 
発売元:昭文社  発売日:2019-05-23
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日帰り! 温泉&トレッキングガイド
 
新品価格 ¥ 1,485
中古価格 ¥ 2,970 残り5個
 
発売元:静岡新聞社  発売日:2019-03-15
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
月刊京都2019年4月号[雑誌]
 
新品価格 ¥ 784
中古価格 ¥ 138 (定価の82%引き) 残り4個
 
発売元:白川書院  発売日:2019-03-09
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
ぶらっと散歩コース 京都 (旅行ガイド)
 
新品価格 ¥ 1,100
中古価格 ¥ 151
 
発売元:昭文社  発売日:2016-10-03
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日帰りハイキング+立ち寄り温泉 関東周辺 (大人の遠足BOOK)
 
新品価格 ¥ 1,650
中古価格 ¥ 891
 
発売元:ジェイティビィパブリッシング  発売日:2015-03-05
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
京都府の歴史散歩〈中〉
 
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 1,001
 
発売元:山川出版社  発売日:2011-09-01
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
京都府の歴史散歩〈上〉
 
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 798
 
発売元:山川出版社  発売日:2011-09-01
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
京都てくてくはんなり散歩
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 1
 
発売元:文藝春秋  発売日:2008-10-30
  
 
 
京都道中のお伴本 評価:   
 今年の春、一人旅をするときに
ありきたりのガイドブックじゃいやだなと
思って購入しました。 
 る●ぶをはじめとする代表的なガイドブックは
見ていないのでわかりませんが、
ごちゃごちゃしていないし、
名所やグルメにおみやげは
しっかり網羅されていて
京都旅行のお伴として大活躍してくれました。 
また紅葉の季節つれて行きたいです。 
       
 
 
よく精選されている 評価:   
 情報量としては「スカスカ」な感じがあり、量を求める方にはお勧めできない。 
しかし、情報は多ければよいというものではなく、本書は、よく精選されていると思う。 
紹介されているスポットは、他書にも掲載されているものが多く、「穴場」といった感じはあまりしない。 
が、ほかの本で見るより「行ってみたい」と思えた。 
紹介の仕方が上手いのだろう。 
       
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
近代建築散歩 京都・大阪・神戸編
 
新品価格 ¥ 3,190
中古価格 ¥ 1,332
 
発売元:小学館  発売日:2007-11-26
  
 
 
近代建築に興味のある方には大切なガイドブック 評価:   
京阪神にある明治以降の建築物を500件選び出し、建物の写真、旧の名称、建築年度、住所、設計者と設計事務所、簡単な説明を加えたものです。 
カラーとモノクロが半分ずつで、写真家の宮本和義氏の労作だと感じました。 
 近代都市として発達した京都・大阪・神戸は、戦災や阪神大震災にも合いましたが、今も明治以降に建てられた素敵な建造物が多く残っています。 
本書掲載の近代建築は日本の発展と共に歩んできた風格が外観に滲み出ています。 
地区別に詳細な地図がありますので、観賞の際のお供にしてください。 
 京都大学や同志社大学には文化財の建物が点在していますし、平安女学院や府立第一高女であった鴨沂高校の本館などは風格が感じられます。 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
PART_SPRAY_LINK
 
 
ホーム:テーマのある旅 Version:PART_PAGE_VERSION
 | 
 |