|
|
登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽] [音楽>その他] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [ハイキング、キャンプ] [スイス>全域] [スイス>グリンデルワルド] [スペイン>その他] [スイス>ツェルマット] [スイス>サンモリッツ] [スイス>ジュネーブ,レマン湖] [音楽>民族音楽]
音楽という視点からスイスを旅してみましょう。 ちょっと違った世界もかいま見えるかも知れません。 他にもスイスの山・谷・町などを美しい写真の数々で紹介しています。
スイスに限らず、ヨーロッパの町や村には教会があり、そこに多くの場合、立派なパイプオルガンが設置され、ミサの時、冠婚葬祭の時、コンサートの時と、みなさんもオルガンの音楽を聞かれたこともあるかも知れません。 オルガンの音楽は、日本人にはなかなか馴染みがない部分はありますが、そういう面からもスイスの文化を考えてみたいと思います。
ヴァレー州:ベットマーアルプ、キューボーデン、レッチェンタール、ヴェルビエ、エモッソン湖、フィンデルン、サース・フェー、グレッヒェン、マッターホルン、ツィナール
その他の都市部ドイツ語圏: チューリッヒ、四森林州湖、リュトリ、ルツェルン、リギ山、エンゲルベルク、ムルテン、アンデルマット、ゾロトゥルン シュタイン・アム・ライン、シャフハウゼン その他の都市部フランス語圏:ヴェヴェイ、ローザンヌ、クララン、グリュイエール、サンテュルサンヌ、フリブール、ロモン、ロショ・ド・ネイ、ベー・ヴィラール・ブルタイユ 小さい村がたくさん紹介されています。
|
|
登録テーマ:
[美術>自作、スケッチ] [スイス>全域] [オーストリア>その他] [ポルトガル>その他] [イタリア>ベネチア、ボローニャ、イタリア北東部] [フランス>その他] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [フランス>南仏、プロヴァンス] [東欧その他] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [スイス>ジュネーブ,レマン湖] [スイス>その他]
ヨーロッパアルプスを車でまわり、スケッチにおさめた旅行記です。
スイス東北部、オーストリア西部、ドイツ南部、イタリア北部 ・アッペンツェル郊外の光る緑 ・雨のフォアアールベルグ、ブレゲンツの古城 ・ドイツ・アルペン街道の牧草地の美しさ ・チロルの秋とツークスピッツェの虹 ・ドルフチロルの赤く色づいたリンゴ
ドナウ川をパッサウ、リンツ、メルク、クレムス、ウィーンと下り10年ぶりのチェコの南部へ。 かつてはリヒテンシュタイン公国が管理していたヴァルチツェ、レドニツェ、トゥシェビッチ、テルチの世界遺産。 さらにモルダウ川流域のチェスキークロムルフ、ホラショヴィッツェの世界遺産。
スイスの旅: クラウゼン峠、ウリゲン、アンデルマット、ヌフェンネン峠、オーバアール湖 、ブリッサーゴ、トュルン、バルム峠、レザン、シャトーデー、グリュイェール
ポルトガルの旅 ロカ岬、サンタ・クルス、ナザレ、バターリア、アレン・テージョ、エボラ、エスピシェル岬
|
|
登録テーマ:
[ハイキング、キャンプ] [カップル、夫婦旅行] [植物、花、園芸>自然の植物] [スイス>全域] [スイス>グリンデルワルド] [スイス>サンモリッツ] [スイス>ジュネーブ,レマン湖] [スイス>ツェルマット] [スイス>その他]
スイスの魅力に取りつかれ、毎年アルプスハイキングを楽しんでいる旅行記です。 スイスへの個人旅行の計画を立てる上でのポイントが挙げられていますので、参考になります。 バーデン/ソロトゥルン周辺 アッペンツェル/ヴァーレン湖周辺 アローザ周辺 ダヴォス周辺 サン・モリッツ周辺 サン・モリッツ周辺【冬編】 ルガーノ周辺 ロカルノ周辺 アンデルマット周辺 シュヴィーツ周辺 マイリンゲン周辺 グリンデルワルト周辺 カンデルシュテーク周辺 アーデルボーデン周辺 クシュタート周辺 ツェルマット周辺 サース・フェー/グレヒェン周辺 シエール周辺 シオン周辺 レマン湖畔 シャモニー周辺(フランス) アオスタ谷(イタリア) グリンデルワルト周辺の山々 ツェルマット周辺の山々 その他ヴァリス州の山々 ベルン州西部の花々 秋のスイス(アンデルマット周辺) 春の山野草(シュヴィーツ周辺) 番外編:南半球のスイス / 豪州の花
|
|
登録テーマ:
[交通:ヒッチハイク、徒歩、その他] [ニュージーランド>全域] [オーストラリア>エアーズロック] [南米:アルゼンチン>ブエノスアイレス] [南米:チリ>その他] [ポルトガル>リスボン] [スペイン>バルセロナ、バレンシア] [フランス>南仏、プロヴァンス] [スイス>ジュネーブ,レマン湖] [南米:南米その他、ウルグアイ,エクアドルなど]
徒歩による世界の旅のサイトです。 世界を徒歩で旅しています。 決して記録に挑戦している訳ではなく単に自分の楽しみのために歩いています。 これまでスポンサーを付けたことはありません。 旅行ガイドは持たず地図と現地で手に入れた情報だけで歩きます。 歩きでの旅は確かにしんどい時も多いけれど、その国の見せかけでない本当の 姿が見えるし、地元の人との数々の出会いやふれあいがあります。 歩き旅ならではの出来事やハプニングも多い楽しい旅です。
|
|
|