|
|
登録テーマ:
[文体:エッセイ:Essei] [写真,撮影,カメラ] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [中国自治区>ウィグル] [アイルランド>その他] [ポルトガル>全域] [インド圏:パキスタン] [ベトナム>全域] [スイス>ツェルマット] [スペイン>アンダルシア、コスタ・デル・ソル] [イギリス>ロンドン] [西アジア:トルコ>全域] [ギリシャ>エーゲ海] [ミャンマー・ビルマ] [クロアチア>ドブロブニク]
もしあなたが、海外旅行がお好きでしたら、あるいは、今は出かけられないが、旅行記を読むのは好きだ、というのでしたら、「こんな旅をしてきた」をごらんください。半年に1回程度の海外旅行を、しています。それを旅行記に書いています。
達筆と美しい写真で、味のある、とても優れた旅行記、紀行文です。文章の美しさは「テーマのある旅」の中でも秀逸のホームページです。
|
|
登録テーマ:
[ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [ドイツ>メルヘン街道、ハンブルグ] [ドイツ>その他] [ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>古城街道、黒い森] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [建築、街並み>王宮] [世界遺産>建築] [建築、街並み>街並み] [美術>美術館] [建築、街並み>キリスト教の教会、寺院]
ドイツの古都、ロマンチック街道の起点のヴュルツブルク&ロマンチック街道の観光情報。ヴュルツブルク在住のつるっぺさんの旅行記サイトです。日本語最強、詳細のヴュルツブルク情報です。ドイツのコインロッカーの情報もあります。
|
|
登録テーマ:
[宗教、民族、風習、祭事>西欧文化>クリスマス] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト] [家具、食器、雑貨] [ドイツ>その他] [ドイツ>全域]
クマとノコは,ドイツ語圏が大好きな夫婦です。 ドイツ,オーストリア,スイスなどの国々をわがままに旅してきました。そして,旅を重ねる中でドイツ語圏のドイツ的なものの数々の魅力に見事にはまってしまいました。 帰りのスーツケースの重量オーバーと手荷物のサイズオーバーを気にしながら持ち帰ったドイツ的コレクションの数々とわがままなドイツ語圏の街歩き,そして,日本でのドイツ的な日々を記したのがこの「Raum」です。 ドイツ好きな方,ドイツ旅行に興味のある方は,ゆっくりしていってください。 ドイツ各地のクリスマスマーケットの様子もあります。
|
|
登録テーマ:
[スポーツ観戦>サッカー] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト] [デザイン:クール:Cool]
今年6月のドイツ旅行は、たとえ自己満足でもいいからサイトにしたいと思ってしまった。きっと、ドイツという国に行くこと自体はありきたりでも、ワールドカップという「4年に一度の大イベント」はありきたりではなかったからだろう。4年に一度だけ地上に現れる、世界でいちばん楽しい場所。私はそこに、6月5日から14日にかけて滞在する機会に恵まれた。たった10日間の滞在だったが、それでもあえて「旅行」ではなく「滞在」と表現したくなるような、暮らすように過ごした10日間だった。
|
|
登録テーマ:
[歴史>軍事] [アメリカ東部>ワシントン] [アメリカ中部>アメリカ中部その他] [ドイツ>全域] [イギリス>ロンドン] [ベルギー>その他] [イギリス>イングランド] [アメリカ中部>シカゴ] [韓国>その他] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [フランス>ロワール、ブルターニュ]
各国ーの軍事博物館の旅行記です。
ベルリン:ルフトヴァッフェ博物館 ハンブルク:Uボート博物館 ムンスター戦車博物館 ハイデルベルク:ジンスハイム交通技術博物館 コブレンツ軍事技術博物館
フランスのロワール地方:ソミュール戦車博物館
イギリス南部:ボービントン戦車博物館 ロンドン:空母イントレピッド博物館、巡洋艦ベルファスト ロンドン:王立空軍博物館 バーミンガム:コスフォード王立空軍博物館
アメリカのメリーランド州アバディーン戦車博物館 アラバマ州:戦艦アラバマ ケンタッキー州フォートノックス:パットン戦車博物館 科学産業博物館(シカゴ) アメリカのウィスコンシン州オシュコシュ EAA航空博物館
カナダのオンタリオ州のボーデン戦車博物館 韓国の慶尚南道:泗川航空宇宙博物館
|
|
登録テーマ:
[グルメ>お酒、ワイン、ビール] [ドイツ>全域] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>古城街道、黒い森] [ドイツ>メルヘン街道、ハンブルグ] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [ドイツ>その他]
ビール好きが高じてドイツ住み着き、帰国後もドイツに通って早10年。 毎回小さな家族経営のビール醸造所巡り(ビール紀行=ビアライゼ)ばかりに精を出すビール文化研究家兼放浪者です。 現在ドイツ全国350軒ほどの醸造所を旅して、ビールを飲んでいます。情報がたくさんある旅行記です。 バンベルグ ベルリン ドルトムント、デュセルドルフ、シュツットガルド ハンブルグ、ハノーバ ミュンヘン ニュルンベルグ ケルン、ライプニッツ ライン・ルール地方の小都市 フランケン地方 バイエルンの小都市
|
|
登録テーマ:
[音楽>クラシック音楽] [ドイツ>全域] [田舎、カントリー、小さな街>ヨーロッパ] [ドイツ>古城街道、黒い森] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [ドイツ>その他] [演劇] [ドイツ>ベルリン,旧東独]
ドイツの旅を中心に、写真と紀行文があります。 バッハの生涯をたどりながらゆかりの街を訪れる「バッハの旅」、2006年ライプツィヒ・バッハ音楽祭参加記「ドイツへの道」もあります。
もともと歴史が好きだったため興味の対象はその方面に偏っており、話題は街の歴史や教会や音楽、古代・中世・近代の市民の様子などにほぼ限定されています。他の海外旅行サイトでよく紹介されるナイトスポットやレストランのお薦め、ショッピング情報などはほとんど出てきません。
アシャッフェンブルク バッハ音楽祭 アンスバッハ バッハ週間 バートヘアスフェルト音楽祭 ハイデルベルク城音楽祭 ラインガウ音楽祭 ヴァイルブルク城音楽祭 ルートヴィヒスブルク城音楽祭 フィルゼック城音楽祭 ヨーロッパ教会音楽祭 ミュンヘン オペラ祭
|
|
登録テーマ:
[美術>美術館] [文学>絵本、童話>ムーミン] [文学>絵本、童話>イギリスの児童文学] [スウェーデン>その他] [フィンランド>その他] [イギリス>湖水地方] [イギリス>ウェールズ] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [文学>絵本、童話>北欧の児童文学]
児童文学ゆかりの地を訪ねる旅行記、紀行文です。 イギリス 湖水地方を訪ねて イギリスの児童文学作家クーパー&ランサム聖地巡礼記 クーパー&ランサム聖地巡礼記 番外編: アーサー王聖地巡礼案内 フィンランド ムーミンのふるさとを訪ねて ナーンタリのムーミン・ワールドを訪ねます。 スウェーデン リンドグレーン聖地巡礼記 ドイツ ケストナー聖地巡礼記(ノイシュタット@ドレスデンのケストナー博物館訪問記
|
|
登録テーマ:
[ドイツ>ベルリン,旧東独] [チェコ>プラハ] [オーストリア>ウィーン] [ハンガリー>ブダペスト] [西アジア:トルコ>全域] [イタリア>全域] [スペイン>全域] [フランス>パリ] [グルメ>地元料理>西欧、東欧] [建築、街並み>街並み] [グルメ>カフェ、デザート]
「珈琲の王国 Beans51」、http://www.beans510.com/index.html、を運営するマスターによる、ヨーロッパの老舗カフェ巡り旅行記。
2002年、パリのカフェ巡り。 2003年、イタリアのカフェ巡り。 2004年、中東欧のカフェ巡り。 2005年、スペインの風景とカフェ。 2006年、トルコの風景とターキッシュコーヒー。
|
|
登録テーマ:
[交通:鉄道、列車] [ポルトガル>リスボン] [イギリス>その他] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [フランス>その他] [スイス>ツェルマット] [ドイツ>ライン川、ケルン、フランクフルト] [ハンガリー>ブダペスト] [オーストリア>ウィーン] [チェコ>プラハ] [スペイン>マドリード、トレド、ラマンチャ] [ノルウェー>その他]
鉄道ファンTokyoiteさんの海外旅行ホームページです。 その旅歴史は1970年から。 貴重な昔の写真満載です。
|
|
登録テーマ:
[クロアチア>全域] [タイ>バンコク] [スペイン>全域] [台湾>台北] [ベトナム>ハノイ] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [ドイツ>ロマンチック街道、ミュンヘン] [ドイツ>その他] [ホームステイ] [アメリカ西部>ロスアンゼルス] [アメリカ東部>ニューヨーク]
旅大好き、一カ国でも多くの国を訪れたいるるさんの旅行記です。
3年ほど前に、雑誌でクロアチアの特集が組まれたことがあった。そこで目をひいたのは、ドブロブニクの旧市街の風景であった。そのすばらしい風景に心奪われて、いつか行ってみたいと思ったのだった。 その後、そんな思いもうすれつつあったが、旅行好きの間でクロアチアが注目を浴び、にわかに露出が多くなると私のクロアチア熱が復活したのであった。そして運よく夏に休暇が取れることになり、ヨーロッパの旅行代金は高いが、せっかくだから、よい季節に念願のクロアチアにいこうと思ったのだった。それがクロアチアにいくことになったきっかけである。
|
|
登録テーマ:
[バレエ、舞踏] [ドイツ>ベルリン,旧東独] [フランス>パリ] [オーストリア>ウィーン] [イギリス>全域] [アメリカ東部>ニューヨーク]
いらっしゃいませ。Lunatic Cafe は旅とバレエをメインとしたページです。
|
|
|