| 
 
関西ファミリーWalker 2020春号 ウォーカームック
 
新品価格 ¥ 913
 
発売元:KADOKAWA  発売日:2020-03-30
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
教育は何を評価してきたのか (岩波新書)
 
新品価格 ¥ 924
 
発売元:岩波書店  発売日:2020-03-21
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
大阪神戸京都 ずっと残したいわが町の名店 (エルマガMOOK)
 
新品価格 ¥ 990
 
発売元:京阪神エルマガジン社  発売日:2020-03-09
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
食の歴史
 
新品価格 ¥ 2,970
中古価格 ¥ 2,420 (定価の18%引き) 残り2個
 
発売元:プレジデント社  発売日:2020-02-27
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
大阪神戸京都 あんこの菓子 (エルマガMOOK)
 
新品価格 ¥ 968
中古価格 ¥ 1,000 残り6個
 
発売元:京阪神エルマガジン社  発売日:2020-01-30
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
きのう何食べた?(16) (モーニング KC)
 
新品価格 ¥ 693
中古価格 ¥ 390
 
発売元:講談社  発売日:2019-12-23
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日本人は何を信じてきたのか クリスチャンのための比較宗教講座 (フォレストブックス)
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 2,575 残り2個
 
発売元:いのちのことば社  発売日:2019-11-10
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
大阪神戸京都 お茶とお菓子 (エルマガMOOK)
 
新品価格 ¥ 968
中古価格 ¥ 671 残り9個
 
発売元:京阪神エルマガジン社  発売日:2019-10-31
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
まっぷる 京都・大阪・神戸'20 (マップルマガジン 関西)
 
新品価格 ¥ 990
中古価格 ¥ 541 残り7個
 
発売元:昭文社  発売日:2019-10-09
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ
 
新品価格 ¥ 1,980
中古価格 ¥ 1,136
 
発売元:エクスナレッジ  発売日:2019-05-23
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~
 
新品価格 ¥ 1,512
中古価格 ¥ 1,033
 
発売元:講談社  発売日:2019-04-25
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
まっぷる 京都・大阪・神戸'19 (マップルマガジン 関西)
 
新品価格 ¥ 990
中古価格 ¥ 388
 
発売元:昭文社  発売日:2018-10-10
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
 
新品価格 ¥ 1,650
中古価格 ¥ 904
 
発売元:エクスナレッジ  発売日:2016-06-01
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日本人は何を考えてきたのか――日本の思想1300年を読みなおす
 
新品価格 ¥ 1,650
中古価格 ¥ 600
 
発売元:祥伝社  発売日:2016-03-01
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
近代建築散歩 京都・大阪・神戸編
 
新品価格 ¥ 3,190
中古価格 ¥ 1,340
 
発売元:小学館  発売日:2007-11-26
  
 
 
近代建築に興味のある方には大切なガイドブック 評価:   
京阪神にある明治以降の建築物を500件選び出し、建物の写真、旧の名称、建築年度、住所、設計者と設計事務所、簡単な説明を加えたものです。 
カラーとモノクロが半分ずつで、写真家の宮本和義氏の労作だと感じました。 
 近代都市として発達した京都・大阪・神戸は、戦災や阪神大震災にも合いましたが、今も明治以降に建てられた素敵な建造物が多く残っています。 
本書掲載の近代建築は日本の発展と共に歩んできた風格が外観に滲み出ています。 
地区別に詳細な地図がありますので、観賞の際のお供にしてください。 
 京都大学や同志社大学には文化財の建物が点在していますし、平安女学院や府立第一高女であった鴨沂高校の本館などは風格が感じられます。 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
 
新品価格 ¥ 1,540
中古価格 ¥ 295
 
発売元:日本実業出版社  発売日:2005-12-08
  
 
 
これはわかりやすい 評価:   
これは本当に役に立つ本。 
本とはかくあるべしというようなわかりやすさ。 
著者自身が「ぜんぜん税金のことわかりません」というスタンスで、
こっちが疑問に思っていることを税理士の先生にどんどん聞いてくれて、
それが問答式のやさしい文章で書かれているので、
すらすら頭に入ってくる。 
すばらしい本です。 
       
 
 
おもしろさいっぱいのまじめな本 評価:   
フリーで仕事をしている人にとって、確定申告ってただ面倒くさいもの。 
できることなら避けて通りたいとさえ思う。 
…と思った時にこの本を見つけました。 
読み始めて「何これ?」と笑いながら一気に読み、次にじっくりとわからないところを探して読みました。 
おもしろくてわかりやすい。 
それが第一印象です。 
ただ、確定申告についてある程度の知識がある人が読むとすごくわかりやすいと思うけど、本当の初心者には今一つ言葉が足りない場面もあります。 
ところどころでほかの確定申告説明書みたいなものを開きながら、「あ、このことか」と理解してから、また本書に戻るという使い方をしました。 
 
 
 | 
 
 
 
 
PART_SPRAY_LINK
 
 
ホーム:テーマのある旅 Version:PART_PAGE_VERSION
 | 
 |